虫歯治療

虫歯治療について

虫歯の原因とは

虫歯とは、食事などで口の中に入ってきた糖分が虫歯の原因となる細菌(ミュータンス菌など)に摂取され、そこから作られる酸により、歯が溶かされてしまう危険な病気です。
この時の歯が溶かされていくこと「脱灰(だっかい)」と言います。
虫歯のかかりやすさには以下のような体質や条件も関わってくるとされています。

  • 虫歯の原因菌(体質として原因菌の量があるか)
  • 糖分(虫歯の原因になる糖をどれだけ摂取しているか)
  • 歯質(虫歯になりやすい歯質かどうか)

虫歯の進行度

  • CO
    初期段階の虫歯

    歯の表面が溶け始めた状態のことを「脱灰」といい、これが虫歯の初期段階です。この時点ではまだ痛みを感じることはありません。
    健康な歯には透明感がありますが、脱灰が起こると白く濁ったように見えます。以前は削る治療が多用されていましたが、現在は歯磨きやフッ素の塗布などで進行を抑える治療を行うことが普通です。

  • C1
    エナメル質の虫歯

    虫歯がエナメル質に留まっている、あるいは象牙質のごく一部が虫歯によって侵されている状態です。この段階でもまだ痛みなどの自覚症状は感じにくい状態です。
    基本的には、虫歯の部分を少し削り、レジンなどで詰め物をする治療を行って対応します。歯が黒くなったり、白濁したりした場合はこの進行状況にあると考えましょう。

  • C2
    象牙質まで進んだ虫歯

    エナメル質のさらに奥、象牙質まで達した虫歯は、いよいよ痛みやしみなどの自覚症状を感じやすくなります。症状の進行が早いことも特徴的で、早期の治療が必要な状況です。
    虫歯を取り除き、インレーという詰め物をする治療を行います。症状によっては局所麻酔を行う場合もあり、治療が完了するまでにはやや時間が必要ですが、抜歯の必要はありません。

  • C3
    神経まで達した虫歯

    虫歯が象牙質の内側の歯髄に達したものです。この段階では、歯髄に細菌が進入し激しい痛みを伴うことがあります。歯髄の炎症が重度な場合は、歯髄組織を除去したあとで、根管内を消毒し、シーリング材を用いて充填します。この処置を根管治療と言います。
    また、歯髄が死んでしまった歯はもろくなりますので、クラウンなどの被せ物をします。

  • C4
    歯質が失われた虫歯

    さらに症状が進行すると、歯の中身がスカスカになり、歯質がほぼ失われてしまいます。既に神経は死んでいるため痛みを感じませんが、膿が溜まって炎症を起こすと激しく痛み、歯ぐきにまで痛みが移ります。
    詰め物と被せ物の治療で対処できる可能性もありますが、やむを得ず抜歯を行うケースもあり、非常に重篤な状態です。

虫歯の治療

初期虫歯治療

痛みが無く、歯に穴が開いていない状態であれば、適切な歯磨きとフッ素塗布だけで症状を改善できる場合があります。

一般的な歯科治療

虫歯の進行が認められる場合は、虫歯菌に侵された部分を「ハンドピース」という機器で削り取り、治療します。

レジン充填

ハンドピースを使って削った箇所を埋めるために用いるのが、歯科用プラスチックの「レジン」です。経年劣化により破損したり、変色したりすることがあり、再充填が必要な場合があります。

詰め物・被せ物

治療によって削った部分に、金属やセラミックを使って詰め物・被せ物を行います。前歯など目立ちやすい部分の治療には審美性が求められますので、より自然な仕上がりをご希望される場合はセラミック治療をおすすめします。

根管治療

根管治療とは

虫歯が神経まで到達すると、何もしていなくてもズキズキという痛みが走ります。強い痛みを伴う場合は虫歯が重症化している確率が高く、抜歯の可能性も視野に含まなければなりません。
抜歯を回避するために行う治療が、虫歯菌に侵されている根管内を洗浄して治療する根管治療です。この治療は「歯内療法」と呼ばれることもあります。洗浄により、虫歯菌に破壊された神経や血管を取り除き、菌を無くすことが可能です。

根管治療の必要になるケース

歯の根の内側の炎症や膿をとる

歯の内側に炎症が認められる場合や、膿がある場合は「歯髄炎」と呼ばれる状態です。これらの諸症状を除去する際に根管治療が必要になります。

歯の神経を抜く

虫歯が進行し、侵された神経が死滅した状態で放置していると、そこから細菌が発生してさらに歯や歯ぐきを蝕みます。根管治療により、死んだ神経を取り除いてきれいにすることも可能です。

神経が死んでしまっている

根管内の歯の神経が虫歯菌に汚染されてしまったり、歯をぶつけたりすると歯の神経が死んでしまうことがありそのままですと、細菌が発生します。根管治療によって、死んで腐敗してしまった神経を取り除いてきれいにする治療を行います。

根管治療の流れ

  • Step01
    虫歯の除去

    重度の虫歯と診断された場合は、虫歯の原因菌に感染し、治癒できなくなった虫歯の部分を除去します。

  • Step02
    根管の拡大

    この後に行う根管治療をしやすくするように、虫歯に侵された歯を削り進めていき、神経を露出させます。

  • Step03
    感染した歯の神経の除去

    専用の器具を使い、虫歯菌に感染した神経を取り除きます。神経は非常に細かいため、繊細な作業が必要です。

  • Step04
    薬液による洗浄・消毒

    歯根は曲がっていたり、枝分かれしていたりします。器具が到達しない細かな部分には、薬剤を使って洗浄を行います。

  • Step05
    薬剤の充填

    根管内が空洞のままでは、細菌が繁殖するスペースを残してしまいます。そのため、空洞部分に薬剤を充填して対応します。

  • Step06
    被せ物の設置

    根管治療終了後は、歯の上に土台を作り、被せ物をします。自費診療となりますが、歯の機能を回復させるために欠かせません。